MARUZEN
ご利用案内 サイトマップ お問合せ

HOME > 学会情報 > 第61回北海道理学療法士学術大会

学会情報

学会好評書情報

<第61回北海道理学療法士学術大会>

開催概要

開催日:
11/6〜7
場所:
札幌コンベンションセンター

書籍リストダウンロード

即売会で販売した書籍のリストです。今後の書籍購入にお役立てください。
(※無断転載は固くお断りいたします。)

全書籍リストダウンロード[PDF:390KB]

即売会ベストセラーランキング

第1位

脳卒中の下肢装具〜病態に対応した装具の選択法〜
/医学書院
ISBN:9784260005180
MBN:MJ07100963
発行年月:200711
¥3,990 (税込)注文をする
脳卒中片麻痺患者に下肢装具を処方することは多いが、装具のベストな選択は、他の疾患の装具処方より難しい。脳卒中の装具の知識が深くなくても適切な装具を選択できる方法を、図や表を主とし、直感的に判りやすく解説する。

第2位

リハビリテーションのための認知神経科学入門
森岡 周/協同医書出版社
ISBN:9784763910455
MBN:MJ06066473
発行年月:200606
¥2,100 (税込)注文をする
「私」とは何者か? 「心」の脳科学から「ロマンティック・リハビリテーション」へ。リハビリテーション医療のあり方、そしてヴィジョンについて、近年の認知神経科学を用いて解説する。

第3位

論文を正しく読み書くためのやさしい統計学 改訂第2版
中村 好一/診断と治療社
ISBN:9784787817945
MBN:MJ10091538
発行年月:20100930
¥4,095 (税込)注文をする
医学論文をきちんと理解し、さらに自分で書けるようになることを目指した、初学者のための統計学テキスト。統計手法の的確な選び方、Excel、SAS、SPSSによるデータの解析法、解析結果の解釈の仕方などを解説する。

第4位

運動療法学〜障害別アプローチの理論と実際〜
/文光堂
ISBN:9784830643422 / MBN:MJ08015180 / 発行年月:200803
¥7,350 (税込)
注文をする
運動療法を行う場合の基礎知識として歴史から老化までの12項目を解説するほか、関節可動域制限、筋力低下など18項目の障害別運動療法について紹介。理学療法士養成学校での学生教育と実際の臨床場面において役立つ一冊。

第5位

高齢者の機能障害に対する運動療法〜運動療法学各論〜
市橋 則明/文光堂
ISBN:9784830643842 / MBN:MJ10047911 / 発行年月:201005
¥5,775 (税込)
注文をする
高齢者の機能障害に対する運動療法に必要な知識と実践技術を記載。日本の「高齢者の機能障害」に対する運動療法学の今日的到達点が簡潔か平易に理解できる。

第6位

はじめての訪問リハビリテーション
吉良 健司、吉良 健司/医学書院
ISBN:9784260003582 / MBN:MJ07026229 / 発行年月:200703
¥3,990 (税込)
注文をする
これから訪問リハビリを始めようとしている、訪問を始めたけど様々な壁にぶつかっている…。そんなあなたへ先輩訪問療法士たちが、手技や技術ではなく、生活を支援していく訪問リハビリの実践を行うノウハウを伝授。

第7位

PT・OT・STのための脳画像のみかたと神経所見〜CD−ROM付〜 第2版
森惟明/医学書院
ISBN:9784260007030 / MBN:MJ10066703 / 発行年月:201008
¥5,250 (税込)
注文をする
画像を読み推論する力は、脳神経疾患と向き合う際に欠かせない。脳内の変化と症状の関連を理解するコツが身につく、リハ医療スタッフ必見の書。

第8位

機能解剖ポケットブック
Nigel Palastanga、Roger Soames、Dot Palastanga/医学書院
ISBN:9784260008259 / MBN:MJ09068327 / 発行年月:200908
¥3,570 (税込)
注文をする
名著Anatomy and Human Movementのエッセンスを凝縮したポケットブックの全訳。運動器のリハビリテーションに携わるすべての職種必携の1冊。

第9位

リハビリテーション評価データブック
道免和久/医学書院
ISBN:9784260008266 / MBN:MJ10016662 / 発行年月:201004
¥4,410 (税込)
注文をする
リハビリテーション医療で用いられる800以上にも及ぶ機能評価法や一般検査法について、各々の概要、および正常値・異常値とその意味を解説したデータブック。

第10位

要介護3・4・5の人のための在宅リハビリ〜やる気がでる簡単リハビリのすすめ〜
飯島 治/医歯薬出版
ISBN:9784263242100 / MBN:MJ06080236 / 発行年月:200608
¥3,360 (税込)
注文をする
在宅リハビリの最大のテーマである「やる気を出すにはどうしたらよいか」について、解決法を追求。リハビリテーション技術も、嚥下、食事、口腔ケア、痛みのケアから、疾患別の方法論まで、タイプ別に詳細に解説。

第11位

Physical assessment Complete Guide Series フィジカルアセスメント徹底ガイド呼吸
高橋 仁美、佐藤 一洋/中山書店
ISBN:9784521731803 / MBN:MJ09100549 / 発行年月:200911
¥2,993 (税込)
注文をする
“呼吸”におけるフィジカルアセスメントをシステマティックに病態生理学から徹底して解説。豊富なイラスト・写真により、呼吸器の異常や変化がイメージできる。

第12位

ネッター運動器疾患と解剖アトラス
Jon C.Thompson、菊地 臣一、長谷川 徹/南江堂
ISBN:9784524260898 / MBN:MJ10026750 / 発行年月:201004
¥5,985 (税込)
注文をする
運動器の障害の評価・治療に必要な解剖・疾患の知識を、400点以上の美しいイラストと要点をまとめた表で構成。イラストと表で理解を図ったユニークなアトラス。

第13位

臨床統計はじめの一歩Q&A〜統計のイロハから論文の読み方、研究のつくり方まで〜
能登洋/羊土社
ISBN:9784758106559 / MBN:MJ08077185 / 発行年月:200810
¥2,940 (税込)
注文をする
エビデンスはどう読んだらいいの? データはどうまとめたらいいの? 臨床現場で統計を使う際に立ちはだかる数々のギモンに、数式なしでわかりやすく解説。EBM実践例やExcelを用いたシミュレーションなども収録。

第14位

呼吸・心臓リハビリテーション〜ビジュアル実践リハ〜
居村 茂幸、高橋 哲也、間瀬 教史/羊土社
ISBN:9784758107860 / MBN:MJ09039244 / 発行年月:200906
¥4,830 (税込)
注文をする
疾患ごとに表出するさまざまな病態や障害像に対し、医療現場ですぐに役立つ療法のコツやリスクマネージメントを随所に盛り込み、効果的な療法を初心者にも理解しやすいように解説した実践的なマニュアル。

第15位

多関節運動連鎖からみた変形性関節症の保存療法〜刷新的理学療法〜
井原 秀俊、加藤 浩、木藤 伸宏/全日本病院出版会
ISBN:9784881170403 / MBN:MJ08046148 / 発行年月:200805
¥5,775 (税込)
注文をする
臨床の最前線で活躍している医師と理学療法士が、それぞれの専門的立場から変形性関節症に対する保存療法戦略について解説。「多関節運動連鎖」という新しい視点で障害像を捉え直し、理学療法のパラダイムシフトを目指す。

第16位

実践肩のこり・痛みの診かた治しかた
菅谷 啓之/全日本病院出版会
ISBN:9784881170458 / MBN:MJ08108871 / 発行年月:200812
¥3,990 (税込)
注文をする
肩こりと痛みに関する基礎知識から、実践的な診察法と治療法、予防法まで、「肩こり・痛み」をテーマに、多士済々な執筆者が様々な角度から解説する。

第17位

古武術介護入門〜古の身体技法をヒントに新しい身体介助法を提案する〜
岡田 慎一郎/医学書院
ISBN:9784260002950 / MBN:MJ06073163 / 発行年月:200608
¥3,150 (税込)
注文をする
日々の身体介助が「つらい」から「楽しい」に変わる! 武術研究者・甲野善紀氏に師事した著者が、古武術の発想から生み出されたまったく新しい身体介助法「古武術介護」をまとめる。

第18位

二関節筋〜運動制御とリハビリテーション〜
/医学書院
ISBN:9784260005920 / MBN:MJ08037852 / 発行年月:200805
¥4,410 (税込)
注文をする
身体運動としての制御と運動学習に大きな役割を演じていると考えられる、力こぶを作る身近な筋、二関節筋。その力学体系を、工学、理学療法学、身体運動生理学の視点からまとめ、理学療法実践の新たな可能性を探る。

第19位

アナトミー・トレイン〜徒手運動療法のための筋筋膜経線〜
トーマス・W.マイヤース、松下 松雄/医学書院
ISBN:9784260007498 / MBN:MJ08121194 / 発行年月:200901
¥6,090 (税込)
注文をする
人体を走る「筋筋膜結合の経線」を鉄道モデルに見立て、路線、筋の張力の“アナトミー・トレイン(解剖列車)”、筋の付着の“駅”などの喩えで、姿勢・運動機能の制御、ひずみによる機能障害の発生機序を解説したテキスト。

第20位

リハビリポケットブック〜臨床評価ガイド〜
Ellen Z.Hillegass、清水 ミシェル・アイズマン、坂口 顕/医学書院
ISBN:9784260007658 / MBN:MJ09089182 / 発行年月:200910
¥2,940 (税込)
注文をする
リハビリテーションの評価ツール、循環器系や筋骨格系、その他のさまざまな情報を大きく8つに分けてまとめる。リハビリ医療従事者が最低限押さえておくべき情報を凝縮したコンパクトガイド。

Page top

このサイトで紹介している商品は、丸善株式会社が運営する書籍購買サイト「Knowledge Partner」でご購入いただけます。
詳しくはご利用案内をご確認ください。

ご利用案内 | 会社情報 | 店舗のご案内 | お問合せ
MARUZEN_copyright